この記事を読む前に!!
- アップル公式ページ
- Amazon販売ページ
へのリンクを貼り付けています。
実はAmazonで購入すると5%ほど安くなるなどのメリットがあり、Apple Storeで購入するよりもお得に買える場合があります。
今現在Amazonでアップル製品を販売できるのはアップルだけとなっているので、購入の際はぜひチェックしてみてください。
-
アップル製品はAmazonで買え!5%オフで買えるなどのメリットがあります!
続きを見る
MacBookを購入すると、どのアクセサリを買うべきか迷いますよね?
僕もMacBook Air、MacBook Proを買った当初はものすごく悩みました。
悩んでいると、どのアクセサリもかなり魅力的に見えてきます。
ところが実際に3年間使うと購入すべきものとそうでないものが見えてきました。
今回はMacBookを買った人がよく悩むアクセサリについて、僕が経験したことも踏まえて購入すべきかどうかをご紹介します。
変換アダプタ
USB-C搭載のMacBook12インチ/Pro/Airを購入した方は、まず変換アダプタは必ず購入すべきです。
変換アダプタがないとSDカードやUSBなど、よく使うものもさすことができません。
これはかなり不便なポイントでもあります。
欲を言えば純正の変換アダプタが望ましいのですが、それだと何本も持ち歩く必要があります。
僕も純正の変換アダプタは数本持っていますが、持ち歩くのはSDカード変換アダプタだけにしています。
じゃあ他の端子を接続するときは、どうするのか。
そういうとき用にオールインワンの変換アダプタを1つ持ち歩いています。
僕が持ち歩いているのはこのタイプですが、これは側面密着タイプなのでケースをつけている方は使用できません。
ただ、これはあくまで念のためです。
変換アダプタは正規品が一番安心です。
MacBook Proを使って思ったのは、僕はそんなにUSBやHDMIを頻繁にさす機会ってないなってことです。
いざという時のために持っていますが、頻繁に使うわけではないのでお高い純正変換アダプタを買いませんでした。
液晶保護フィルム
MacBookに液晶保護フィルムを貼るか問題は、長い間アップル信者界隈で議論されてきましたが僕の中での結論は必須アイテムです。
理由は
- 保護フィルムがないと画面の反射がキツすぎる
- 画面をこするとコーティングが剥がれてくる
の2つです。
特に後者は『MacBook 画面コーティング 剥がれる』で画像検索するとゾッとするはずです。
僕の場合、記事を書くにしろ映画を見るにしろ、画面に外光が反射して映る物が気になってしまいます。
そのため毎回ノングレア(反射防止)保護フィルムを購入しています。
僕の中で必要ないと思う保護フィルムは
- 高反射保護フィルム(確かにかっこいいけど、作業に集中できない)
- ブルーライトカットのみの保護フィルム(Night Shift機能を使えばいい)
の2つです。
ケース
今でこそすっ裸のMacBookを使っていますが、購入した当初はケースをつけていました。
ところが、MacBookにケースをつけると
- 重くなる
- 分厚くなる
- 取り外せなくなる
という事態に見舞われます。
「ケースの重さって、そんなにないでしょ?大げさじゃない?」
と思われるかもしれませんが、そもそもが軽いMacBookにつけると体感重量は予想以上のものになります。
また、個人的には重さよりも分厚さが一番嫌でした。持ちにくいです。
そして、いい加減ケース外そうと思ったときに後悔の波は訪れます。
まず外れません。
がっちりはめられているので、不安になるほどの力を込める必要があります。
下手すると本体に傷がついたりします。
最悪です。
ケースよりもスリーブケースを!
ケースをつける方の多くは
- MacBookに傷をつけたくない
- 衝撃からの保護をしたい
という思いを抱いていると思います。
素晴らしいMacBook愛です。
ところが、ずっと使ってて思うのは裸の状態のMacBookも思っているより傷つかないということです。
どうしても不安がある人はスキンシール貼った上で、スリーブケースに入れておけば完璧だと思います。
「でも衝撃保護できてなくない?」
と思われるかもしれませんが、そもそもMacBookはiPhoneなどとは違い大きいので落とす機会がありません。
もう3年ほど使っていますが、1回も落としたことなんてありません。
ケースをつけたいなんていう素晴らしいMacBook愛をお持ちのあなたなら、なおさら落とすことなんてないでしょう。
キーボードカバー
MacBookのキーボードはバタフライ構造というものを採用していて、使い始めた当初はかなり打ちにくいと思いました。
そこでキーボードカバーを使用していたのですが、3日程度で外すことになりました。
その理由はカバーがズレる...なんて理由ではありませんでした。
キーボードカバーをつけると、放熱がうまくできなくなるんです。
ノートパソコンは基本的にキーボードからの放熱を行いますから、それをカバーで妨げたらCPUを熱で殺しにかかっているようなものです・・・。
僕の場合レポートを書いていたら、MacBookがむちゃくちゃ加熱していました。
寿命を縮めたくないのであれば、カバーは例えバタフライキーボードが嫌でもつけるべきではありません。
ちなみに僕はバタフライキーボードにすっかり慣れて、むしろ打ちやすいと思っています。
スタンド
MacBookはiPhoneなんかに比べると、とても大きいと思います。
それを机に横たわった状態にしておけば、その分机上の作業スペースが減ってしまいます。
そこでMacBook用のスタンドを使って、スペースを確保するというのは結構アリでした。
片付けが苦手で騎乗が散らかりがちな僕は、購入してよかったと思います。
また、MacBookにはクラムシェルモードというものがあり、ディスプレイに接続すればMacBookを閉じた状態でも操作することができます。
これにより外ではノートPCとして、自宅ではデスクトップPCとしてというような使い方ができます。
このクラムシェルモードの時も、スタンドがあるとスペースが節約できてだいぶ楽です。
机上や部屋が散らかっていると、集中力が下がり、自己コントロール能力を下げてしまうという実験結果もあります。
作業効率を少しでもあげたい方にはオススメです。
パームレストカバー
MacBookのキーボードを打つ際に、手が置かれる場所があります。
そこに貼る保護シールのことをパームレストカバーと言います。
パームレストカバーの利点は
MacBookの腐食を防ぐ
という一点に尽きます。
MacBookはアルミニウム素材でできているので、手汗などが付着した状態で放っておくと腐食し黒ずみ出します。
この状態はとっても醜いです。ぜひ『MacBook 腐食』で画像検索してください。
簡単な話、使用した後はマイクロファイバータオルなんかで手汗を拭き取ればいいんです。
ですが長時間使用した後だとこの手汗がなかなか落ちないんですよね。
また僕はかなりのめんどくさがりなので、毎回拭き取ることがすごく手間だと思ったのでパームレストカバーをつけています。
Touch Bar保護フィルム
MacBook ProのTouch Bar搭載モデルを使用している方で、
「Touch Bar保護フィルムをつけるべきじゃない?」
とたまに聞かれます。
ですがそもそもTouch Barは、保護フィルムを貼る必要が生じるほど使用しません。
また外からの衝撃が加わるような場所でもないですし、指紋がベタベタつくような素材でもありません。
画面とは違い反射もキツくないですし、保護フィルムを貼る意味が一切ないです。
まとめ
今回は僕が色々買ってみて、購入してよかったなと思うものと、そうでないものをご紹介しました。
とにかく必要なのは変換アダプタ!
これがないと何もつなぐことができません・・・。
あなたのより良いMacBookライフの参考になれば幸いです。