こんなあなたに読んでほしい!
「iPad欲しいけど、自分は使いこなせないんじゃないか。」
「iPad高いし、買って後悔したり使わなくなるのは嫌だな。」
こんにちは、冗談抜きで毎日iPadを使っている、Rasaka(@Rasaka_san)です!
大学生活4年間をiPad Proと共に過ごした僕は、iPad Proを誰よりも使いこなせるようになったと思っています。だからこそ、たくさんの人にiPadを使って自分をよりアップグレードしてもらいたいと思っています。
しかし使えば使うほど、iPadが向いている人と向いていない人の違いもわかるようになってきました。実際僕のiPad Proに憧れて購入した友人が4人ほどいますが、購入してなお使っているのは主に絵を描く用途で購入した友人1人だけです。
使わなくなってしまった人たちに
- 買ったときの経緯
- 主な使用用途
などを聞いてみると、やはり買って後悔する人・使わなくなる人にはある程度の特徴がありました。今回はiPad購入応援企画!あなたはiPadを買うべきなのか徹底検証します!
この記事を読むと・・・
- iPadを使わなくなる理由がわかる。
- よりiPadを使いこなすヒントになる。
- 後悔のない買い物ができる!
Contents
結論:使用目的は最低3つ以上必要かも
最初に結論を述べてしまうと、iPadの購入目的が3つ以上ある人は後悔することはないと思います。
使わなくなった友人に購入した経緯を聞くと、「〜するために使おう」という使用目的が1つしかありませんでした。
つまりその1つが完了、もしくはより便利にできてしまう端末があればもうiPadは用済みということになります。
実際に、友人の例を紹介します。
「文書作成をするために、iPad Proをスマートキーボード等と合わせてフルセットで購入しました!」
ただ単純にパソコンの方が便利だったからです。iPadだと打ちにくい上に、トラックパッドがないことやマウスを繋げない分、文章を作成しにくかったです。持ち運びに関してもレッツノートで満足してますし、持ち運びしやすい文書作成デバイス=iPadではないと思います。
「大学の講義用のノートとして買いました。」
単純に紙の方が自分に向いていたから。iPadでも紙のような質感にする保護フィルムがありましたが、ペン先がゴリゴリ削れます。筆圧の強い僕は、2週間に1回のペースで買い換える必要がありました。コスパが悪かったです。
このように使用目的1つの状態で購入すると、それが実は向いていなかったとなると使わなくなります。
お二人のiPad Proは今研究室のロッカーで、電源スイッチが押されるのを待っています・・・。

では、ほぼ4年間毎日iPad Proを使っている僕の例をご紹介します。
購入した目的は
- ノート&教科書
- 文書作成/PDFリーダー
- Swiftのお勉強
- Macのサブモニター
- プレゼン資料作成
- イラスト制作
- 数学アプリ
- 映画やアニメ鑑賞
です。
冗談抜きでこれらのために買いました。
そして毎日この中から最低3つの機能は使用しています。

友人にとって文書作成にiPad Proは向いていませんでした。確かに普通の文章やワード、記事を作成する上ではパソコンの方がやりやすいかもしれません。僕自身この記事はパソコンで書くようにしています。
iPad Proが得意とするのは、TEXを組み込むような数式入りの文章だと思います。パソコンだとTEXをいちいち打ち込む必要があるのですが、iPad ProのPagesであればよく使う項目が候補として表示されているのでタップするだけで済みます。

作った文章はPDFに書き出して、メールやLINEで飛ばすこともできます。
Swiftのお勉強やイラスト作成にはパソコン顔負けの高機能無料アプリがありますし、グラフを作成してくれるアプリも直感的で最高です。
パソコンではできない/しにくいことが、iPad Proでは簡単にできる印象があります。
詳しくは「【2018年最新版】絶対に知っていてほしい! 超絶便利iPad Pro活用術5選」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
【iPad/iPad Pro対応】最強の活用術!君の人生が変わる勉強ノート
続きを見る
「映画を見るため」「大画面がいい」は最悪
タブレットが欲しいという方に、その理由を聞くと
- 映画を大画面で見たい
- ゲームを大画面でしたい
- 電子書籍を大きな画面で見たい
と言う方がいます。
前述の通り、3つ以上の目的の中にあれば構わないと思いますが、この「大画面で〜したい」という目的単体で購入すると高確率で使わなくなります。
その理由は簡単です。
- 映画を見たい→テレビでいい。iPad Proは大きいけど、置き場所を自分の近くにしないといけない。
- ゲームを大画面でしたい→ソシャゲやスマホゲームは手軽にできてこそ。iPadだと大画面な分、さっと出してする手軽さがなくなる。
- 電子書籍を見たい→スマホの方が手軽。しかもiPhoneX以降有機ELディスプレイだからそっちの方が目に優しい。
というように、iPadである必要性がなくなりやすいのです。
こういうもんだ、と割り切って使う分には構いませんがそんな使い方ができるのは一部のガジェット好きくらいです。
フル活用して、金額以上の価値をiPadに求めるのであれば映画鑑賞やゲームなんかよりも、イラストに挑戦したり音楽作成に挑戦したり、もっと体験的なことに使用した方がいいと思います。
ただ絵が描きたい人はiPad第6世代の方がいい
絵を描きたい!
そう言って購入した友人が2人います。
そのうち1人は「高い買い物だった・・・」と後悔し、もう1人は「なんでもできる!iPad Pro最高!」と完全に僕のApple洗脳にやられてます笑 この2人の目的は同じなのに、違いはなんだったのでしょうか。
それはビギナーかアマチュアかです。後悔した人はビギナー。
絵が得意になりたいと購入したはいいものの、なかなか向上せずくじけてしまったのです。
絵を描くという目的で現在オススメできるiPadは以下の2つ。
どちらもApple Pencilに対応していますが、得られるメリットに大きな違いがあります。
iPad Proのポイント
- ProMotionテクノロジー搭載で、書き心地が超滑らか
- 薄くて、軽い。そして全画面。
- iPad表面とディスプレイ内部との距離がiPad Proの方が近い。より描いている感じに近い。
iPadのポイント
- 安い
- ProMotionテクノロジーは非搭載。簡単なイラストは作成できる。
- 厚みはある。
みてわかる通り、iPad Proはかなり高性能。むちゃくちゃクオリティーの高い絵を作成することができます。
ではビギナーの人も、iPad Proを買えば絵が描けるようになるのでしょうか?もちろんNOです。
これまで数々のイラストを紙で描きてきたアマチュアの人であれば、「もっとこういう絵を描きたい!」「こんな環境を構築したい!」というこだわりにこれらのメリットが必要不可欠でしょう。
ところがビギナーさんはまず描きなれることや、練習が第一。それなら安価なiPad第6世代で十分ではないでしょうか。
iPad Proに比べたら、iPadの方が「絵を描く練習に使う」と割り切りやすいです。
僕の場合、イラスト練習も目的に入れて購入しました。
僕は今でもビギナーレベル。でも僕はiPad Proを購入して後悔していません。理由はすでにお話しした通りそれ以外の目的がたくさんあったからです。イラスト作成でもイライラせず、他のアプリにさっと切り替えてもヌルヌル使えるiPad Proは素晴らしいと思います。
ポイント
- 最初からハイスペックのiPadを買うのであれば、用途をたくさん考えておく。
- 用途がそれほどないのであれば、その用途が満足できるだけのiPadを買う。
iPadに期待しすぎないことが大事かも
iPadを購入して良かったと僕はとても思います。それは多分iPadでできることを経験的に理解して割り切っているからだと思います。
パソコンとiPadにはそれぞれ得意不得意があります。そのためiPadに全てを期待して購入すると、がっかりレベルが大きくて使わなくなるかもしれません。
パソコンとiPadの得意不得意な場面はこんな感じ。
パソコン方がいい
一般的な文書作成
ブログの記事作成
動画編集
プログラミング
iPadの方がいい
TEXを使用した数学的な文書作成
画像編集/イラスト作成
ノートテイキング
出先での記事の下書き
パソコンではしにくいことをiPadで行い、AirDropやメールなどを使ってパソコンに転送する。これが最もベストなiPadの使い方だと思います。
なのでiPadはパソコンを持っている前提で購入した方がいいとおもいます。
まとめ
僕の経験上、iPadを買って後悔する人の特徴をまとめると、こんな特徴があります。
ポイント
- 購入目的が少ない
- 購入理由が別にiPadでなくていい/iPadじゃない方がいい
- 用途に見合わないスペックのiPadを買う
- iPadで全てをこなそうとする
まずは焦らず、購入目的がいくつあるかリストアップしてみましょう。また実際に店舗で試してみて、リストアップした項目が本当に満足できるほど使えるか試してみるのもいいでしょう。
またパソコンとiPadは互いを補うベストパートナーです。そのためiPad単体に全てを期待してしまうのは良くありません。
パソコンを持った上で、より多くのことにチャレンジしたいというのであれば、iPadは多くのことを可能にしてくれます。
ただし子供に買い与えるという超特別で素敵な理由は、今回の内容の例外です。
子供は自分でiPadを使う目的を見出します。いろいろなことに挑戦し、発見します。
子供がiPadで何ができるかわからないけど、とりあえず買い与えてみるか。
これでいいと思います。きっと何かすごいものを作って持ってきます笑
また今回のことも踏まえ、僕なりに性能比較記事も書いてみました。自分の用途にあったiPadはどれなのか、しっかり見極める判断材料の1つにしてくれたら嬉しいです。
-
【2019】iPadってどれを買うべき?絶対後悔しない簡単な選び方。
続きを見る
以上、「iPadを買って後悔する人の特徴について」でした。